パーフェクトRuby on Rails
購入した本についてまとめる
railsとは
Rackの仕様に則ったRackアプリケーション
gemコマンドとは
Rubyをインストールすると一緒にインストールされるコマンド。 gemコマンドではRubyで扱う配布用ライブラリであるgemパッケージの管理が行える。
各gem
# install
gem install
# uninstall
gem uninstall
rakeコマンド
※現在のrailsではRakeタスクもrailsコマンドから実行できるようになったため直接rakeコマンドを使う頻度は少なくなった。
Rubyをインストールすると一緒にインストールされるコマンド。 rakeコマンドはmakeコマンド風にタスクを実行するためのタスクランナーで、実行する処理をRakeタスクと呼ぶ。 アプリケーションを起動せず、行いたい処理をCUI(コマンドプロンプトやターミナル)から実行するのに利用がある。 参考URL
rakeコマンドはデフォルトでカレントディレクトリ内のRakefileというファイルを参照する。
bundleコマンド
Rubyをインストールすると一緒にインストールされるコマンド。
※bundleコマンドはRuby2.5から本体に組み込まれたため2.5以降別途インストールは不要
gemパッケージの仕組みを利用して、開発しているプロジェクト内でどのgemパッケージを使っているのか、そしてどのバージョンを利用しているのかを明示する仕組みを提供する。
Bundlerを使って使用するgemパッケージをまとめるには Gemfile
という設定ファイルにgemパッケージ名を記載する。
そしてstepGemfileに記載されているgemパッケージのバージョンや依存関係を解決した結果をGemfile.lockとして保存する
Bundlerでよく利用するサブコマンド
# Gemfile(.lock)に書かれているgemパッケージをインストールする
bundle install
# インストール済みのgemパッケージのバージョンを更新する
bundle update [ライブラリ名]
# インストール済みのgemパッケージの一覧を表示する
bundle list
# Gemfileを生成する
bundle init
# Bundlerでインストールされているgemパッケージを使用してコマンドを実行する。
# bundle execを実行コマンドの前につけなかった場合、グローバルのgemが適用される。
bundle exec [コマンド名]