メインコンテンツまでスキップ

React hooks

Overview

React HooksはReact 16.8で追加された新機能であり、stateなどのReact機能をクラスコンポーネントを使用せず使えるようになるもの。

useState

「useStateの値を更新しても反映されない!」の解決方法

setStateで値が更新されるのは関数が呼び出された後。つまり関数内では新規の値にアクセスができず、再レンダリングの際に確認ができる。

useStateは状態と状態を更新する関数を返す useStateのset関数はレンダリング後に更新される。 setterに関数を渡すと引数に最新の値が取得できる。

特徴

  • ページをリロードするとstateはリセットされる(初期値になる)
  • stateの値はセット関数を使って更新する
  • stateが更新されるとコンポーネントは再レンダリングされる
  • 再レンダリング後もstateの値は保持され、最新のstateの値を関数に渡す

関数が状態を持てるようになる。
一番トップのコンポーネントでuseStateを宣言して子コンポーネントで共有する。

備考

関数の定義は決まった処理を返すというものを理解しておくこと。
それに状態をもたせるようにした。

useEffect

useEffect が API 呼び出しを行うのに適していない理由

関数内のある状態に着目して処理をほどこす。

useEffect無限ループについて

関数型の React コンポーネントにおいて、内部状態またはプロパティが変更されると、コンポーネントの関数が再実行されるからです。 関数型の React コンポーネントにおいて、関数の結果が前回の呼び出し時と異なれば、レンダリングが発生するからです。

useRef

関数コンポーネントでは、Classコンポーネント時のref属性の代わりにuseRefを使って要素への参照をする。
※useRefではuseStateのようにコンポーネント内での値を保持できる。

  • DOMの参照例
const App = () => {
const inputEl = useRef(null);
const handleClick = () => {
inputEl.current.focus();
console.log("inputEl.current:", inputEl.current);
// console.log → inputEl.current: <input type="text">
};
return (
<>
<input ref={inputEl} type="text" />
<button onClick={handleClick}>入力エリアをフォーカスする</button>
</>
);
};

useStateとuseRefの違い

コンポーネントの再レンダリングはしたくないけど、内部に保持している値だけを更新したい場合は、保持したい値をuseStateではなく、useRefを利用するのが良い。

useReducer

配列やオブジェクトの一部を操作する場合のように前回の状態に依存した更新処理をする場合にはuseStateの代わりにuseReducerを利用することでより簡潔に記述することができる。

参考URL

状態管理のためのhookでuseStateと似たような機能。useStateはuseReducerに内部実装されている。

const [state, dispatch] = useReducer(reducer, initialState);

dispatchを実行すればレンダリングが走る。

  • 使用例 たとえば、レンダリングが走らないな。とか思ったときに強制的にレンダリングをかけたい場合
const [_, dispatch] = useReducer((boolean) => !boolean, false);

あとはdispatchを特定の場所で実行すればレンダリングがかかる。

useContext

React Context APIわかりやすい
useContextでundefinedを抜く

※コンポーネントの再利用をより難しくするため慎重に利用しなくてはならない。
useContextとは、Context機能をよりシンプルに使えるようになった機能(JSのContextのスタックの概念)

useContext() + Contextオブジェクト + Providerコンポーネント
これがuseContextの正体。

Context APIについて

Context APIとは、Contextオブジェクトとそれに備わったProviderとConsumer 、この3つを提供するもの。

フックのひとつであるuseContext()はこの Consumer の代わりになるものです。
Consumerをそのまま使うと複雑になりがちな処理が useContext() を使うとシンプルに書ける。

useContext重要なこと

useContextを呼び出すコンポーネントはコンテキストの値が変化するたびに毎回再レンダーされる。

useContextを理解するために

useContextを使う前に、ReactのContext APIを理解する上で重要な3つの概念について理解するべき

  1. Contextオブジェクト
  2. Context Provider
  3. Context Consumer
  • Contextオブジェクト Contextオブジェクトとは、コンポーネントツリー上直接の親子関係にない(=ツリー上離れたところにいる)
    コンポーネント間で同じ値を共有するための道具。範囲が限定されたグローバル変数のようなものと理解する

各ContextオブジェクトにはProviderとConsumerという2つのコンポーネントが備わっている

Context.Provider
Context.Consumer
  • Context Provider Context Providerとは、Contextオブジェクトが持つコンポーネントで対象の値の利用可能な範囲を指定するために使うもの
    具体的にはコンポーネントツリー上でContext Providerの内側にあるすべてのコンポーネントからそのProviderに対応したコンテキストの値を利用できる。

  • Context Consumer Context Consumerとは、Context Providerと同じくContextオブジェクトに備わったコンポーネントのひとつでコンテキスト値を利用したい場合で使うもの

Context Consumerを使えばコンポーネントツリーを外に見ていって一番近くにあるContext ProviderのContextに紐付けられた値にアクセスできる。

React パフォーマンス最適化API

以下のは参考から useCallbackはとにかく使え

3つある。 React.memo useMemo useCallback

  • メモ化とは メモ化とは同じ結果を返す処理について、初回のみ処理を実行記録しておき、値が必要となった2回目以降は前回の処理結果を計算することなく呼び出し値を得られるようにすること。

  • 前提再レンダリングについて 自分の state が更新されたときに自分自身+使っている子コンポーネントが再レンダリングされる

  • 注意 最適化のためのツールなので過度な最適化を避けるように啓蒙する言説がよく見られる。 すなわち、ちゃんと本当に最適化のために必要なところにだけこれらを使おうということ。 とくに React.memo は**propsが以前と変わっているかどうかを判定するためのオーバーヘッドがあるし、**useMemoやuseCallbackもフック呼び出しのオーバーヘッドがあります。 意味がないところでReact.memoを使うと、オーバーヘッドによりむしろ悪影響があるかもしれません。

……とは言っても、実際に無駄なReact.memoの使用が悪影響になったという報告がデータ付きで上がっているのは、筆者は寡聞にして見たことがありません。 正直なところ、余計なuseMemoやuseCallbackが実際的なパフォーマンスに与える影響は基本的に無視できる程度であり、それ以外の論点から考察するのが筋が良いと思っています。 そこで、この記事ではuseCallbackとカスタムフックに焦点を当て、「設計」の観点から考察します。 結論は、カスタムフックが関数を返すなら常にuseCallbackで囲めです

React.memo

React.memoを使ったレンダリング最適化入門 React.memoを使うと親から子コンポーネントに渡しているpropsが更新されない限り、子コンポーネントは再レンダリングされない。

React.memo 化された子コンポーネントの props に callback 関数を渡したときの挙動

親で定義した関数を子コンポーネントに props として渡すと子コンポーネントを memo 化しても再レンダリングされてしまう。

親がレンダリングされるたびに親で定義した関数も再生成されるため。 結果として子コンポーネントを memo 化しても親の state が更新されると子コンポーネントも再レンダリングされてしまう。 その対策がuseCallback

useMemo(React.memoとは違う)

依存配列で指定した値が更新された時に再レンダリングされる。 Reactが提供するパフォーマンス最適化のためのAPI。 useMemoで囲まれた関数コンポーネントはpropsが以前と変わっていない場合に再レンダリングが抑制される。 またuseMemoやuseCallbackは、関数コンポーネント内での値の再計算を抑制する効果を持ちます。

useCallback

参考URL

親がレンダリングされるたびに親で定義した関数も再生成されないようにuseCallbackで関数をメモ化する

useEffectと同じように、依存配列(=[deps] コールバック関数が依存している要素が格納された配列)の要素のいずれかが変化した場合のみ、メモ化した値を再計算します。

useCallbackuseMemo のシュガーシンタックス(useCallbackは関数に特化していると認識していい)

useCallback(fn, deps) は useMemo(() => fn, deps) と等価です。

処理内容

useCallbackはとにかく使え! 特にカスタムフックでは

const App: React.VFC = () => {
const handleClick = useCallback((e: React.MouseEvent) => {
console.log("clicked!");
}, []);

return (
<button onClick={handleClick}>button</button>
);
};

seCallbackは、初回の呼び出し(Appの初回のレンダリング)では渡された関数をそのまま返します。 よって、handleClickはconsole.log("clicked!");を実行する関数となります。 Appが再レンダリングされたとき、useCallbackの返り値としては初回レンダリング時のときの関数オブジェクトが再利用されます(useCallbackに渡された関数オブジェクトは今回は捨てられます)。 つまり、handleClickは初回のレンダリング時も2回目のレンダリング時も同じ(===の意味で等しい)関数オブジェクトになります1。 useCallbackを噛まさない場合は、handleClickは毎回新しく作られた関数オブジェクトとなるでしょう。

逆の見方をすれば、useCallbackの使用に常に意味があるわけではないということです。 このように、React.memoで囲われたコンポーネントに関数を渡すような場合でなければuseCallbackが無駄ということになります。 useMemoやuseCallbackの使用に慎重になる人はこのような無駄を気にしているのでしょう。

カスタムフック

カスタムフック参考URL

コンポーネントのロジックを分割できる。
※ルールとしてプレフィックスに use をつけないといけない

React Hooks以前は、ロジックの再利用がコンポーネントに依存してしまいロジック単独でのモジュール化が難しいという問題がありました。 しかしReact Hooksのカスタムフックという独自のフックを作成する機能を使うことで、Viewに依存するこなくロジックだけを再利用することができるようになります。

カスタムフックを作る理由

カスタムフックを作る理由は、普通の関数を作る理由とまったく同じ。
すなわち責務の分離とかカプセル化。
一度カスタムフックとして分離された以上、インターフェースの内側のことはカスタムフック内で完結すべきです。
カスタムフックを使う側はカスタムフックの内側のことを知るべきではなく、その逆も然りです。

Resource

主要なhooks参考