Web Vitals
Web Vitalsはを以下の項目を測定するためにGoogleによって定義された一連の指標。
- レンダリング時間
- 応答時間
- レイアウト シフト
これらのWeb Vitalsは、Googleによってもっとも重要であると見なされ、ユーザー エクスペリエンスを直接測定する。 Googleは、2021年5月の時点で、これらの指標が検索ランキングにも影響すると報告している。
LCP(Largest Contentful Paint) : 読み込み時間
LCPは2.5秒未満が良好な数値。
GoogleはLCPという基準を採用することによって、読み込みの早いページを優先的に表示させるようになった。
LCPはページ読み込みから2.5秒以内がGOOD(良好)、4.0秒以上かか ってしまうとPOOR(不十分)と評価されてしまう。
尚、LCPと似たような用語に First Contentful Paint(FCP)
があります。
FCPはテキストや画像などの何らかのコンテンツがレンダリングされるまでの時間を表す指標です。
LCPはページの中でもっとも大きなコンテンツ(画像またはテキストブロック)のレンダリング時間を指します。
LCPとFCPの違いは、LCPが「最大」の要素がレンダリングされるまでの時間を指すのに対し、FCPが「最初」に読み込間れるまでの時間を指すと覚えておくと良いでしょう。
FID(First Input Delay):インタラクティブ性
インタラクティブ性と言われてもピンとこないという人もいるかもしれませんが、要はサイト内で最初にアクションを起こした時の反応の速さを指します。 リンクをクリックしたり、フォームにテキスト入力した時に、サクサクと反応するかどうかを表す指標と言えるでしょう。
FIDをSEO対策の基準とすることで、よりページ内でのアクションを起こしやすくなるのでユーザーへのメリットが大きくなります。
FIDの値が小さいほど、高いユーザー体験(UX)を提供できている状態です。
具体的には、ユーザーが何らかのアクションを起こしてから100ミリ秒未満がGOOD(良好)、300ミリ秒以上かかってしまうとPOOR(不十分)と評価されてしまいます。
CLS(Cumulative Layout Shift ):ページコンテンツの視聴的安全性
CLSは、ページの安定性を計測する指標であり、ページ内で起こりうるレイアウトのズレや崩れを数値化した指標です。サイトによっては、画面の操作中に突然バナー広告が出現し、誤ってタップしてしまうことがあります。その結果、興味のないサイトに飛ばされてしまい、ユーザー体験が損なわれます。
これではユーザーの真の目的を的確に叶えることができず、ストレスを与えてしまうことになります。
意図的に画面の操作途中にバナー広告等を表示させるようなシステムを採用しているサイトもありますが、優れたユーザー体験を提供するという意味でも、SEOの観点でも、このようなサイトはマイナスにしかなりません。
CLSはスコアを「ズレが生じた表示領域の比率 × 距離の比率」で計算し、0.1未満がGOOD(良好)、0.25以上だとPOOR(不十分)と評価されてしまいます。
拡張機能
Web Vitals Extension 閲覧しているページのコアウェブバイタルデータ(LCP・FID・CLS)をバ ックグランドで自動計測してくれるので、特別な操作は必要ありません。 計測中のデータは、Chrome上の右上に出るアイコンをクリックすることでいつでも簡単にチェックすることが可能。