メインコンテンツまでスキップ

Ubuntu

Ubuntu環境構築

概要

UbuntuはDebian GNU/Linuxを母体としたオペレーティングシステム。 Linuxディストリビューションのひとつ。

version確認方法

cat /etc/lsb-release

参考URL

openコマンドを使う

macOSなどのopenコマンドは以下をインストールすればいける ※リモートサーバー上だとできない

参考URL

apt と apt-getの違い

aptのが新しい。基本はそっちを使う。

apt-get は最初のコマンドラインベースフロントエンドで、APT プロジェクト内で開発されました。apt は APT から提供されているもう一つのコマンドラインベースフロントエンドで、apt-get の持っていた設計上のミスを克服しています。

ただし aptはCLIインターフェースでは安定していないので、スクリプトの中で使う時は注意する必要があるとのこと。 aptはエンドユーザー向けでインララクティブに使いたい場合使うもの。 なので、シェルスクリプトなどエンドユーザー向けでない場合は、apt-getやapt-cacheを使うことが推奨とされています。

apt

apt-get で記載しているが実際には変わらないだろう

オプション

apt-get update インストール可能なパッケージの一覧を更新する

apt-get update -qq オプション ログを極力表示させたくないときは -qq オプションを使う。 エラー以外は表示しない。

apt-get upgrade インストール済みのパッケージ更新を行い、新しいバージョンにアップグレードする 有効なパッケージ一覧をもとに実行されるため apt-get update と組み合わせて使う必要がある。

apt パッケージダウンロード仕組み

参考URL

APT の場合、基準になる Packages ファイルは Debian アーカイブミラーから提供されます。ですから、利用できるパッケージのデータベース内を検索する際に、毎回ネットワークを使うのはとても非効率的です。このため、APT は (/var/lib/apt/lists/ に) データベースのコピーを保存し、このコピーを使って検索します。同様に、/var/cache/apt/archives/ にはこれまでにダウンロードしたパッケージのキャッシュを保存しています。これは削除後の再インストール時に同じファイルをダウンロードするのを避けるためです。

Ubuntuにpostgresをインストールする

リファレンス

useraddとadduserの違い

参考URL

Fedora/CentOS系では両方は同じコマンド

Debian系だと useraddはコマンド一発で作るタイプ adduserは対話形式で作るタイプ

※ubuntuでuseraddだとデフォルトではホームが作成されない。

adduserの設定は /etc/adduser.confで変えられます。

こちらはデフォルトでホームディレクトリを作ってくれます。 useraddのようにコマンド一発で作れるのは大量のユーザーを作る時に便利なようです。 単にユーザーを追加したい時にはadduserのほうが良さそうですね。