メインコンテンツまでスキップ

WebRTC(Web Real-Time Communication)

Webブラウザからリアルタイム通信を行うことができるAPI

シグナリングサーバ

firebaseで代用可能 誰かが書き込めばそれを誰かが読み取れる

STUNサーバ

インターネットからuserのIPがわかるサーバー

手順

mediaDevices.getUserMedia : カメラやマイクなどのメディアデバイスへアクセスする許可を求める →引数には音声・映像をどのような条件で取得するかを指定するためのMediaStreamConstraintsオブジェクトを指定します。 →.getUserMedia(MEDIA_CONSTRAINTS) @example audio: true, video: true ビデオ会議ツールは自分の声はミュートにする。


ここから以下を参考にしている 参考URL

P2Pとは

PC同士が直接通信すること。 またはクライアントがサーバに問い合わせるクライアント - サーバ方式ではないもの。

P2Pの課題

  1. P2P通信には接続相手のIPアドレスが必要なこと
  2. 異なるNAT内のPCがお互いのプライベートIPアドレスを知る術はないこと。
  3. 1と2をあわせると、NAT内PC同士でP2P通信を行うことは不可能。

上記の図では、PC1とPC4は異なるネットワークに属しているためお互いのIPアドレスがわからずP2Pできない。 が、NAT超えをするとP2Pは可能になる。 NAT超えをすべきかどうかはSTUNサーバを使って判定し、実際のNAT超え作業はTURNサーバで実現する。

NATとは

NATは対応するプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを双方向に変更するもの。

STUN/TURNサーバとは

STUNサーバとTURNサーバはどちらもNAT超えを可能にするために必要。

何のためにNAT超え? NAT超えはP2PしたいPCが異なるネットワークにある場合に必要になる。

STUNサーバーとは(スタンサーバ)

STUNサーバは外部から見た自PCのIPアドレスを返してくれるもの。

そしてSTUNサーバは世の中にいくつもある。どうやら自分で用意しなくてもいいらしい ブラウザでstunprotocolと調べると出てくる。 open source stunサーバ

NAT付ネットワーク外にいる場合: 自PCの知っているIPアドレス = STUNの返すIPアドレス NAT付ネットワーク内にいる場合: 自PCの知っているIPアドレス ≠ STUNの返すIPアドレス

になるはずなので、比較によって自PCがNAT付ネットワーク内かどうか判定できます。 自PCがNAT内の場合、「NAT越え」が必要だということがわかります。

TURNサーバ(ターンサーバ)

TURNサーバはP2P通信したいPCの間に立ってデータをリレーするもの

TURNサーバにそれぞれ代理人(PC1', PC4')を立てて、代理人同士がデータのやり取りを行うことで、PC1-PC4間の擬似的な直接通信を行います。

ここまで


Tips

Vue3_TypeScriptでWebRTCを扱う React_TypeScript